
秋の乾燥対策は食事から!大根・れんこん・梨で内側から潤す
【秋の養生法】乾燥・冷えに負けない身体づくり
ムシムシとした暑さや雨が続いていますが、暦の上ではもう秋。
これからは徐々に乾燥が進み、呼吸器・皮膚・大腸などに不調が出やすい時期に入ります。
■ 秋に起こりやすい不調
空気の乾燥によって、次のような症状が増えてきます。
・皮膚の乾燥やかゆみ
・のど・鼻・気管支のトラブル(咳、鼻炎など)
・便秘
ですが、これらは日常生活のケアでしっかり予防・改善が可能です。
■ 秋のセルフケア方法
1.「潤い」を補う食事
・白い食材:大根、れんこん、かぶ、白菜、百合根、白きくらげ
・ナッツ・種子類:ゴマ、くるみ、松の実
・はちみつ
・秋の果物(梨・柿・りんごなど)※冷えやすい方は食べ過ぎ注意
2.呼吸器のケア
・ゆっくり深い呼吸法
・軽い有酸素運動
・ストレッチ・ヨガで血液の巡りを良くする
3.冷え・乾燥対策
・首・足首・お腹を冷やさない
・湯船につかって芯から温める
・室内の加湿、ハーブティーで潤い補給
4.生活リズムを整える
・日照時間が短くなる秋は早寝早起きを意識
・睡眠の質を高めて免疫力をサポート
■ 秋は「潤す・巡らせる・整える」季節
秋は食事で身体に潤いを与え、呼吸やストレッチで血液を巡らせ、心身ともに静かに整える時期とされています。
当サロンのキュアトリートメントでは、全身をくまなくケアし、血液の流れを助け、リンパの排出を促すことが可能です。
夏の疲れをリセットし、これからの乾燥や冷えに備えるためにも、ぜひ一度ご体感ください。
▶CURE TREATMENT SALON Le mieux SPA 豊洲店
▶CURE TREATMENT SALON Lemieux 銀座店
▶CURE TREATMENT SALON Lemieux 青山店
◆キュアトリートメントサロン レミュー
体の機能をよみがえらせ、健康的な美を導くトリートメント法
銀座/青山/外苑前/豊洲/銀座一丁目/有楽町/外苑前/青山一丁目/表参道/月島/新豊洲/マッサージ/リンパ/リンパマッサージ/ヘッド/ヘッドスパ/ヘッドマッサージ/小顔/フェイシャル/筋膜/筋膜リリース/更年期/男性更年期/整体/頭痛/肩こり/肩甲骨/腰痛/痩身/よもぎ蒸し/腸もみ/ハーブテント/マタニティ/オイル/オイルマッサージ/ジェル/ジェルマッサージ/もみほぐし/足の疲れ/足つぼ/自律神経/目の疲れ/眼精疲労/全身の疲れ/ストレッチ/インディバ/ブライダル/脱毛/アロマ/キュアトリートメント